yst-jukuの記事一覧

  1. 先週から始まりました。 実際に中1で使用する教科書を用いて、授業を進めています。 現・中1生から教科書の中味が大幅に増えました。 そのため、音読や書写、問題演習などを取り入れ、ガッツリと反復学習をしています。 …

  2. 夏休みのも残すところ1週間を切りました。 例年なら、授業でも休み明けの実力テストに向けて対策をとる所なのですが、今年度からは状況が変わっています。 今年度から多賀城市も塩釜市も中学校が2期制になりました。 そのため、2週間…

  3. 近隣の中学校は、学年末考査が先週行われたところもあれば、今週末のところもあります。 東豊中学校・玉川中学校は今週末に試験があるので、今日の授業はテスト対策となりました。 1年間の総決算です。頑張っていきましょう! 一方で、…

  4. 今日の授業で、Unit1まで一通り終わりました。結構速いペースです。 授業は、受講生の状況に合わせて進んでいきます。 今年は、受講生の飲み込みが早いので、いいペースで進んでいます。 2週目の今日は、演習問題もガッツリ組み込…

  5. 今日は、予備校生の授業の最終日でした。 断水の影響のため、急遽、おととい・昨日と臨時休講となってしまいましたが、その分も合わせて授業を行いました。 数学の1問目は小問集合、2問目は群数列、そして3問目は数Ⅲの積分を扱いました。 …

  6. 昨日、公立高校の倍率が発表になりました。全般的には、前期・後期選抜が終わり新しい入試制度になってから、倍率が高くなることもなく安定するようになりました。 この傾向は今後も続くことでしょう。仙塩地区の高校はおおむね1倍強の倍率となってい…

  7. 今日の演習授業は、光波の基本中の基本であるヤングの干渉実験を扱いました。 基本であるにもかかわらず、光路差を自分の手で導出できない受験生が少なくありません。 近似式を用いて光路差を導出することは、2次試験で物理が必要な人には最重…

  8. 今日から中学英語先取り講座が始まりました(小6生対象)。 アルファベットから始まり、中1の教科書のUnit1-2まで進みました。 今日は初日なので問題演習は行わず、音読をメインにしつつ教科書本文の書写もやりました。 …

  9. 今日の物理の授業(予備校生)は「振動回路」と「ホール効果」を扱いました。 昨年9月から、2次対策として記述式の物理演習を週2回行ってきました。 力学や電磁気、波動における基本的な問題は一通り終えていますので、前期日程が2週間後に…

  10. 理工学部に関しては、例年、基本的な問題が出ています。 基本的というと、よく「えっ、簡単なんですか?」と言われたりするのですが、「基本=簡単」ではありません。 基本的というのは、分かりやすく言えば、教科書に出ているような問題、典型…

RETURN TOP




授業風景・勉強方法・入試情報などを随時更新中!


週1回の通塾で中間・期末50点アップも!
クラス1番の生徒の勉強法とは・・・・




①弱点を出来るまでやるので、テストでスラスラ解けた! (塩釜二中生)
②毎日の習い事もやめずに、テスト勉強が出来た!(多賀城二中生)
③塾に通ってからは、勉強が楽しくなりました。(塩釜三中生)




学力を上げるコツを、あなたにこっそり教えます。





塾に入る前は、定期テストで300点いけば良かった私が、中2の時塾に入り400点台を取ることができるようになりました。3年生になってからも、その点数を維持することができ、希望していた高校に入ることができました。(仙台高校合格:玉川中生)




大門:生徒たちの指導では、どのようなことを重視されているのでしょうか。

中鉢:「人が人を育てる」をモットーに、子どもたちの自主性を重んじるよう心がけています・・・


【合格実績・高校受験[3年分]】

宮城第一, 仙台南, 多賀城(普), 多賀城(災害), 仙台(普), 仙台工(土木), 利府(普), 塩釜(普), 塩釜(ビ), 松島(普), 他


【リンク】
ブログ
シンフォニー花立
会社概要
プライバシー・ポリシー


(株)YST進学研究会
〒985-0835
宮城県多賀城市下馬3丁目2番13号

電 話:022-366-9415
FAX:022-385-5849
[11:00~21:30]
日祝休