yst-jukuの記事一覧
-
【学年末考査に向けて|中学塾】
02.05
今月下旬に、学年末考査があります。 塾生には毎回言っているのですが、まずは学校のワークを早めに終わらせるようにしましょう。 できれば、テストの1週間前までには終わらせておきたいところですね。 そして1週間前からは・・・ …
-
【東北大学・数学入試秘話】
02.02
私が東北大学を受験したのは、今から30年以上も前のことでした。 当時も今も、2次試験の科目は同じなのですが、1日目と2日目の試験科目が若干異なっていました。 現在は文系も理系も2日目に数学があります。 でも私が受験した当時…
-
【物理基礎、奮闘中!】
02.01
今年の9月に行われる、とある試験に向けて、「物理基礎」の個別指導を行っています。 生徒さんは、これまでの人生において物理基礎は全く習っていなかったということで、ゼロからの学習になっています。 週3回のペースで12月から始めて、力…
-
【中3塾|数学授業風景】
01.28
昨年の11月下旬から週1回、中3の数学の時間にチェックテストを行っております。 公立高校は勿論、私立高校の入試でも、はじめは基本的な小問が出てきます。 でも、小問集合だからといって、あなどってはいけません。 (宮城県の)公…
-
【記述式数学再開|国立大2次対策】
01.26
共通テストも終わり、先週の半ばから高3塾生は記述式数学に取り組み始めました。 浪人生は、今週から国立大に向けて本格的にリスタートです。 久しぶりに数Ⅲを扱うことになるのですが、本番まで時間もないことから、独学では忘れてしまいそう…
-
【英語長文・オススメ参考書|高校入試用】
01.20
中3の英語は、一部の学校を除いて教科書が終わっていたのですが、昨日、残り1校も無事、最終単元のUnit6まで終わりました! Unit6では関係代名詞を扱います。 塾で早めに説明して問題演習をすることもできるのですが、内容も難しく…
-
【図は大きく正確に!】
01.08
数学の問題には、よく図が描かれていることがあります。 ほとんどの場合、この図を利用して解くことになるのですが、時々、図が正確でなかったりすることがあります。 あるいは、(2)、(3)と問題を解き進んで行くと、(1)で描き込んだも…
-
【今日から通常の中3塾に戻りました】
01.05
普段は、一人ずつ違う問題を解いて頂いているのですが、英語の時間は、時々長文を扱い、一斉の授業を行います。 夏休み明け頃は、1つの長文を読むのに25分近くかかっていましたが.. 今では、15分弱で皆さん読み終えています! 経…
-
【物理で伸び悩んでいます】11/18
11.18
先日、高3生から「物理を勉強しているんですが、伸び悩んでいるんです」と相談を受けました。 共通テストは勿論、私大や国公立の2次まで見据えて勉強をしていかないといけません。 さし当たり、教科書レベルの問題はスラスラ解ける必要があり…
-
【大学受験浪人生体験授業 → 入塾】
07.19
先日、東北大・文系志望の方の体験授業を行いました 授業の数日前に、現状を色々とヒアリングさせて頂きました。 今年1月のセンター試験は受験をしていなかったとのことで、受験のための数学の勉強は、久しぶりのようです。 それでも、…