昨日は1名、中1生の体験授業がありました。
数学は学校で関数に入ったところなので、関数を扱いまいた。
「比例定数はいくらか」「yをxの式で表せ」などを中心に解いて頂きました。
最後はよく理解して終えていました(^^)/
英語は三単現のsと疑問文・否定文です。
この辺になると理屈では分かっているはずなのに、ついミスをしてしまったりします。
でも、この域までくればあと一息。
あとは、同様の問題をこなして「体で覚えていく」。
授業終了時、「疲れたんじゃない?」と尋ねたところ、
「いえ大丈夫です」
という返事が返ってきました。
エライ!
期末試験まで3週間。
とにかく最後は、勉強時間を確保して、自分の手を動かして勉強をした人の勝ちです。
「どうすれば点数が取れるんだろう」と悩むなら、問題集を机の上に置いて手と頭を動かす。
知識は、問題を反復演習することで定着していきます。
この記事へのコメントはありません。