yst-jukuの記事一覧
-
学習塾の使命
05.11
少し前の話になりますが、夏休み明けに入塾してきたT君(当時:中2生)という男の子がいました。 屋外でプレーする運動部に所属していて、小麦色に焼けた顔がとても印象的なお子さんでした。 入塾前の成績は、中間・期末でコンスタントに毎回…
-
5月からの勉強法
05.05
ゴールデンウィークも今日が最終日。 6日(金)から学校の授業が再開しますが、すぐ土日になりますので、実質的には来週から再スタートというところでしょうか。 4月は新学期ということで、授業中はガイダンスがあったり、体育祭を実施したり…
-
無料体験授業
04.28
2日続けて、体験授業の受講がありました。 火曜日が中3生、水曜日が中1生でした。 ありがとうございます。 現在、中3生の授業では、受験を意識して、1・2年生の復習を中心に進めています。 生徒によっては数学が一通り終わ…
-
前期・後期の入試制度になり、4回目の高校入試が終わりました。 現在の制度では中学校の調査書が色濃く反映されるため、部活動を一所懸命頑張ってきた中学生たちが、入試本番で一発逆転を狙うということは、現実的ではなくなってきました。 こ…
-
新中1生の皆さん、保護者の皆様。 いよいよ明日から新年度ですね。 中学校ご入学おめでとうございます。 まずは学校生活に心身ともに慣らしていくことが最優先です。 「中学校生活」と聞いて抱くイメージは人それぞれだと思いますが、その中…
-
前期選抜とオープンキャンパス|宮城県公立高校入試
03.23
4年前の高校入試から、前期・後期と2回の受験機会が設けられることになりました(定員割れによる2次募集を含むと3回)。 前期選抜の場合、初めの2年間は、全募集定員の20%が「募集枠」だったのですが、3年目からは30%に増えることになりま…
-
4月・5月の高1塾は必要か?
03.18
今週は公立高校の合格発表がありました。 無事、合格を果たした方がいる一方で、必ずしも本意な結果に至らなかった方もいることでしょう。 でも、まずはお疲れ様でした。 義務教育を終えるこのタイミングで、自分で選択をした高校に臨む…
-
適切な情報で1年後の入試に臨む ~中2生~
03.15
先日、中2塾生の保護者の方と塾生本人、そして私とで三者面談を行いました。 新学期から中3生になるにあたり、今後どのようなスケジュールでどのような勉強をすべきか、現時点での学力から判断した場合、どの高校が可能性があるのか、など。 …
-
~平成28年度宮城県公立高校後期選抜を振り返って~ (注)このメッセージは現時点で中学2年生、1年生の皆さんにお伝えするものです。 5人中4人。倍率にすると1.24倍。これが今回の県内全域での出願状況です。 塩釜学区に限定すると1…
-
宮城県公立高校入試~内申点はどれだけ影響するか~
03.06
ここに2人の受験生がいるとします。 Aさんは、中学校3年生の夏休み直前まで、部活動に時間を多く費やしていたため、学校の成績[評定平均]はイマイチでした。 でも、夏休みからは気持ちを切り替えて、受験勉強に専念しています。その結果、成績…