カテゴリー:未分類
-
中間・期末の定期考査は点数が取れるのに、模擬テストになるとなかなか思うように点数が取れなくて・・・ こんな悩みを抱えている中3生も少なくないと思います。定期考査は狭い範囲から浅く出題されますので、学校のワークを中心にコツコツ勉強し…
-
昨日は中3生の授業がありました。定期考査も終わったことで、ここから先、中3生は本格的に受験モードに突入します。そんな折、中3生の体験授業がありました。 基本的には各科目とも1・2年生の内容を中心に復習して頂きました。数学は連立方程…
-
【評定平均をレベルアップする〜中3塾】08/20
08.20
今日は中3生の授業がありました。夏休み明けの実力テストも気になりますが、定期考査まであと2週間、3週間であることを考えて、授業では、定期考査対策を行いました。 公立高校の受験では、本番の点数と同様に評定平均が大切になります。例年、…
-
【定期考査に向けて〜中1塾・中2塾】08/19
08.19
まだまだ暑い日が続きますが、あと数日で夏休みも終わりです。そして、早いところ(多賀城中)は2週間後に定期考査があります。(多くの中学校は9/12,9/13が定期考査です) お盆前までは、夏期講習やその延長と位置付け、これまでの単元…
-
今日は、高2生の体験授業がありました。 看護系の専門学校を目指しているとのこと。 志望校の出題傾向に合わせて、数学1と英語に取り組んで頂きました。 数学は2次関数の3基本形を扱いました。 いわゆる2次関数の決定問題…
-
【中3塾の残席につきまして】07/04
07.04
中3生は、火曜日と木曜日に授業を行なっていますが、両日とも満席に近い状態となってきました。 そのため大変心苦しいのですが、どちらの曜日も、残席をあと1名ずつとさせて頂きます🙇🏻 入塾や体験授業をご検討の方がいらっしゃいました…
-
今日は中3生の体験授業がありました。そして、来週から入塾とのお申し出がありました。ありがとうございます。 定期考査も終わり、ひと段落した所ですので、1・2年生の復習に取り組んで頂きました。 数学は連立方程式の基本からスタート…
-
【体験授業ありがとうございます〜中2】06/13
06.13
昨日は中2生の体験授業がありました。ありがとうございます。 来週、定期考査があるとのことで、数学と英語のみの授業としました。 数学は、学習したての「連立方程式」と「式による説明」に取り組んで頂きました。特に「式による説明」は…
-
【理社を極める〜定期考査に向けて】06/07
06.07
昨日は中3生の授業がありました。 帰りがけに、塾生から質問を受けました。 今月後半には定期考査が控えています。 「理科と社会なんですが、学校のワークを繰り返しやる以外に何かいい勉強法はありますか?」 差し当たりの…
-
【第一回定期考査】05/29
05.29
昨日は中3生の授業がありました。 中総体直前ではありますが、6月下旬には今年度最初の定期考査があります。 学校によってはテストの範囲表が渡されたところもあり、早速、範囲表を持ってきた塾生が数名いました。 ゴールデンウィ…